学校日誌

プール開放

2019年7月31日 11時49分

7月31日(水)から、プール開放がスタートします。
プール開放の実施予定日は次の通りです。

7月 31日(水)
8月 1日(木) 5日(月) 7日(水) 8日(木) 9日(金)

熱中症の危険性が高い場合など、プール開放中止の時は、保護者の皆さんにメール配信をさせていただきます。ご確認をよろしくお願いします。

夏の職員研修 第2日目

2019年7月30日 10時17分

7月30日(火)、職員研修の2日目が行われました。
この日、最初に取り組んだのは不祥事根絶研修です。
内藤弘隆教頭がすすめました。

不祥事の事例から、全員でその対策を考えました。

次に、視力検査の新しい測定方法について、増田葵養護教諭が説明しました。

視力表ではなく、カードを使って測定をします。
職員全員で共通理解ができました。

この後、学年団に分かれて、前日も行った授業づくりの話し合いを行いました。
この日の午後は磐周教育講演会があるので、職員研修は午前中のみ実施します。

夏の職員研修 第1日目午後

2019年7月30日 07時36分

7月30日(月)夏の職員研修第1日目の午後は、プログラミング学習について研修を行いました。ICT担当の井伊 旦がすすめました。
プログラミング学習は、来年度完全実施の新学習指導要領により、各学校で取り組む内容となっています。

まず最初に、内閣府が作成した「Society5.0」の動画を見ました。


近未来の社会を予測した動画です。
Society5.0の説明は、こちらから見ることが出来ます。
https://www.gov-online.go.jp/cam/s5/
※ 環境によっては、動画を視聴できない場合があります。

次に、なぜ小学校でプログラミング学習をしなければならないか、文部科学省の動画を見ながら考えました。


この動画はこちらから見ることが出来ます。
概要1
https://www.youtube.com/watch?v=_fW3iB_1XgM&list=PLGpGsGZ3lmbDT1aiatXSOfKexgsjfzJ1F&index=2&t=0s
概要2
https://www.youtube.com/watch?v=S3W96Wbwa-M&list=PLGpGsGZ3lmbDT1aiatXSOfKexgsjfzJ1F&index=2
※ 環境によっては、動画を視聴できない場合があります。

後半は、パソコン室で実際にパソコンを使ってプログラミング学習を体験しました。

車の進み方をプログラムして、思い通りに動かします。

なかなかうまく動いてくれません。でも思い通りに動くと、とてもうれしかったです。
子どもたちが夢中になって取り組みそうな内容です。

職員研修は、翌日も行われます。

夏の職員研修 第1日目

2019年7月29日 12時45分

7月29日(月)、夏の職員研修がスタートしました。
この日の午前中は、授業づくりと人権教育について取り組みました。
最初は、授業づくりです。研修主任の金原真紀教諭がすすめました。
まず最初に、静岡県教育委員会が作成した動画を視聴します。

「自分ごと(自分の事)として学ぶ子供」というタイトルで、新しい学習指導要領完全実施に備えた授業づくりについての内容でした。

それをもとにして、豊浜小ではどのようにして授業改善をすすめていくか、学年団に分かれて話し合いました。

学年団で話し合ったことを発表しました。


これからも、具体的にどのような授業づくりをすすめていくか、継続して考えていくことになりました。
次に取り組んだのは人権教育です。人権教育担当の相曽智子教諭がすすめました。


最近、小学生に増えてきているSNSによるトラブルについて、例を挙げながら話し合いました。


職員研修は、午後も続きます。

教育課程編成

2019年7月26日 13時36分

7月26日(金)、夏休みに入ると、職員の研修や出張が毎日のようにあります。
この日は、6月に保護者・児童・職員からとったアンケート(学校評価)の結果を見ながら、その反省と、今後の指導の方針を検討しました。

知育部と徳・体部の二つに分かれて、1学期の教育活動を振り返りました。
こちらは知育部

こちらは徳・体育部です。

それぞれの部長からの報告です。
知育部の部長、金原真紀教諭です。

徳・体育育部の部長、黒田哲生教諭です。

体育主任の滝澤瞭教諭から、運動会の反省と課題について話がありました。

話し合いを進める教務主任の山本由香教諭です。 

これから年度末まで、このような会を何度も行い、来年度の豊浜小教育活動の計画(教育課程)について話し合っていきます。